2017-08-29

ニャーナサーラ長老の説法


 第七回雨安居中過去七佛供養法要と特別説法の動画で、ニャーナサーラ長老がシンハラ語で説法をなさっています。


 ニャーナサーラ長老はスリランカでは大変有名なお坊様で、イスラム教の問題に関して政治的な活動もなさっています。YouTubeで検索するといくつも動画が出てきますので、そのうちの二つを紹介いたします。
 
佛随念


ジャヤ・パリッタ

 さてその時の説法について、法要が終わった後にスダンマ長老に伺いました。
  

ニャーナサーラ長老の説法の大意


 イスラム教徒は、日に五回礼拝し、女性は布をかぶります。女性の仕事は子供を生むことだとされ、生涯に何人もの子供を産みます。妻帯は四人までできます。
 
 金曜日には必ずモスクに行きます。商売をやっている人は店を閉めて、モスクに行きます。商売より先に、まず信仰なのです。
 
 それに比べあなたたち佛教徒はどうでしょうか。五戒も守らず、今の法要でも受戒の時にはうろうろ歩いたり、大事な法要の時でもお金の方が大事だとばかり「仕事があるから行けません」と。
 
 また、在日スリランカ人の中でもそれぞれ小さなグループを作り、その人たちだけで集まってそれぞれで寺に行ったり。こういうことが、佛教を壊していくのです。
 
 世界に、二千年以上同じ一つの宗教を持ち続けた国は、スリランカを置いて他にありません。スリランカ文化はテーラワーダ佛教文化です。その誇りを持って下さい。
 
 毎週寺に来いとは言いません、せめて月に一度は、寺に来てお釈迦さまの教えを思い起こす時間を持って下さい。お坊様の話を聞いて下さい。

2017-08-20

第六回雨安居中過去七佛供養法要




වස් කාලය තුල පවත්වනු ලබන සත් බුදු වන්දනාව. අද දායකත්වය රොහාණි හෙට්ටිආරච්චි මහත්මිය ඇතුලු පවුලේ සැම සහ හිතවත් පිරිස. සියල්ලෝම සතුටු සිතින් අනුමෝදන් වෙත්වා! 第六回雨安居中過去七佛供養法要です。皆様も随喜して下さい。

2017-08-19

雨安居中佛道実践会の法話2 Mettānisaṃsasuttaṃ


(これは動画の書き起こしです)

Mettānisaṃsa sutta


evaṃ me sutaṃ.
ekaṃ sanayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.
tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi.
bhikkhavo ti.
bhadante ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.
bhagavā etadavoca.

mettāya bhikkhave cetovimuttiyā, āsevitāya, bhāvitāya, bahulīkatāya, yānīkatāya, vatthukatāya, anuṭṭhitāya, paricitāya, susamāraddhāya, ekādasānisaṃsā pāṭikaṅkhā.
katame ekādasa.

1. sukhaṃ supati.
2. sukhaṃ paṭibujjhati.
3. na pāpakaṃ supinaṃ passati.
4. manussānaṃ piyo hoti.
5. amanussānaṃ piyo hoti.
6. devatā rakkhanti.
7. nāssa aggi vā visaṃ vā satthaṃ vā kamati.
8. tuvataṃ cittaṃ samādhiyati.
9. mukhavaṇṇo vippasīdati.
10. asammūḷho kālaṃ karoti.
11. uttariṃ appaṭivijjhanto brahmalokūpago hoti.

mettāya bhikkhave cetovimuttiyā, āsevitāya, bhāvitāya, bahulīkatāya, yānīkatāya, vatthukatāya, anuṭṭhitāya, paricitāya, susamāraddhāya, ekādasānisaṃsā pāṭikaṅkhā ti.

idamavoca bhagavā, attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.

2017-08-18

雨安居中佛道実践会の法話1 Mittānisaṃsasuttaṃ


(これは動画の書き起こしです)
 

皆友達になると、どういう良いことがあるのですか?

 
 今日は皆さんが八斎戒を受けて佛道を実践している中、法話を聴きたいと思って、先ほど慈悲について質問がありました。慈悲というのはパーリ語でメッターです、メッターという言葉の意味は何ですか、という質問でした。
 
 この前ちょうどその話をしていたところで、その時にはメッターという言葉の意味を、注釈書の中に出てくる説明を伝えました。mittassa bhāvo mettā. と注釈書には書いてあります。
 
 友であるということはメッターである。mitta というのは、友達ということです。友達ということは mettā。この世の中にいるすべての生命は、生きとし生けるものは自分の友達であります、というふうに考え、その心を持っていることがメッターの心を持っているということです。
 
 そういう説明をしましたから、質問が生まれたのだと思います。「皆友達です、ということがメッターということはなんとなくわかりますけど、皆友達になったらではどういう価値がありますか? どういう良いことがあるのですか?」という質問です。
 
 それには、「経典の中にある、mittānisaṃsa sutta を読んでみて下さい」と答えました。そして、それをもうちょっと詳しく聞きたいということで、mittānisaṃsa sutta を中心にしてお話ししたいと思います。

2017-08-15

9月の佛道実践会は十二縁起の法話です


 この8月の佛道実践会の期間中、スダンマ長老より、恐らく日本語で初になるのではないかと思われる、十二縁起についての詳しい法話をいただきました。
 
 しかし、動画「雨安居中佛道実践会の法話6 十二縁起 Paṭiccasamuppāda 4」の最後で「休憩してからまた」と長老がおっしゃていますが、結局「こういう曖昧なままで説法していてはいけない。なにしろ十二縁起は難しい。だから今度、9月の佛道実践会で、三日間かけて法話するために、きちんと資料を準備しておきます。」ということになりました。
 
 当初はこの法話をこのブログで書き起こしする予定でしたが、十二縁起についてはその9月の佛道実践会での法話を書き起こす予定です。
 
 因みに、9月の佛道実践会は
 
 9月16日(土)〜18日(月・祝)

です。初めて参加される方は、富士スガタ精舎 0544-66-8434 までお電話下さい。