2010-04-28
2010-04-12
Uposatha (ウポーサタ)について
シンハラ語でウポーサタのことを 「ポホヤ」 といいます。日本語で「布薩」といいます。ウポーサタという言葉は、経典の中で5つの意味で使われています。
① 他の日よりも特別に戒律を守って修行する日
② 比丘・比丘尼の布薩をおこなう日
③ 満月の日に守る八斎戒
④ 断食などの苦行
⑤ 象の種類の一つの名前
①番目は、仏教徒のウポーサタの日として使っています。②番目は、比丘・比丘尼の布薩をおこなうウポーサタの日として使っています。③番目は、満月の日に守る戒律の意味で使っています。④番目は、仏教以外の修行者たちがやっている断食などの苦行の意味で使っています。⑤番目は、名前として使っています。
仏教徒は①番目を、満月、新月、上弦の月、下弦の月のウポーサタの意味で使っています。 スリランカでは、毎月の満月の日は国民の休日になっています。むかしは日曜日が休みではなく、満月、新月上弦の月、下弦の月が休みでした。
ウポーサタは、仏教のきまりではなく、お釈迦様が生まれる以前からあったものです。むかしはカレンダーがありませんでしたから、満月や新月の日が、人々が仕事を休んで修行する日とされていました。このように、ウポーサタの日は宗教の日でした。お釈迦様が生まれたときも、他の修行者たちは、この4つの日を宗教の日としていました。他の宗教の人たちはその日に集まって修行者たちといっしょに修行しました。
ある日、ビンビサーラ王がお釈迦様のところへ行き、「他の宗教の人たちはウポーサタの日に集まって修行します。仏教徒もそのようにしたほうがいいでしょうか」と聞きました。
良いことなら誰が言っても認めるお釈迦様は、それはすばらしいと考え、anujaanaani bhikkhave caatuddasii pannarasi attamiyaaca pakkhassa sannipatitunnti. 「比丘たちよ、満月、新月、上弦の月、下弦の月に集まるように決めます」と比丘たちに教えました。その後、仏教徒も満月の日にお寺に行くようになりました。
当時、お坊さんたちはお寺に来る人たちにたいして説法をしていませんでした。人々はそのことをお釈迦様に言ったところ、お釈迦様はanujaanaani bhikkhave caatuddasii pannarasii attamiyaaca pakkhassa sannipatitvaa dhammam bhaasitunti. 「比丘たちよ、満月、新月、上弦の月、下弦の月に集まって説法するように決めます」と言いました。
ある日、ヴィサーカー夫人がお寺に来て、「今日、私は戒律を守ります」と言いました。お釈迦様は、「在家者はこのウポーサタの日に戒律を守りながら阿羅漢たちと同じ生活をすることはとても善いことである」と、ウポーサタの日に在家者に修行することを教えました。このようにしてウポーサタの日には仏教徒の修行する日になりました。
① 他の日よりも特別に戒律を守って修行する日
② 比丘・比丘尼の布薩をおこなう日
③ 満月の日に守る八斎戒
④ 断食などの苦行
⑤ 象の種類の一つの名前
①番目は、仏教徒のウポーサタの日として使っています。②番目は、比丘・比丘尼の布薩をおこなうウポーサタの日として使っています。③番目は、満月の日に守る戒律の意味で使っています。④番目は、仏教以外の修行者たちがやっている断食などの苦行の意味で使っています。⑤番目は、名前として使っています。
仏教徒は①番目を、満月、新月、上弦の月、下弦の月のウポーサタの意味で使っています。 スリランカでは、毎月の満月の日は国民の休日になっています。むかしは日曜日が休みではなく、満月、新月上弦の月、下弦の月が休みでした。
ウポーサタは、仏教のきまりではなく、お釈迦様が生まれる以前からあったものです。むかしはカレンダーがありませんでしたから、満月や新月の日が、人々が仕事を休んで修行する日とされていました。このように、ウポーサタの日は宗教の日でした。お釈迦様が生まれたときも、他の修行者たちは、この4つの日を宗教の日としていました。他の宗教の人たちはその日に集まって修行者たちといっしょに修行しました。
ある日、ビンビサーラ王がお釈迦様のところへ行き、「他の宗教の人たちはウポーサタの日に集まって修行します。仏教徒もそのようにしたほうがいいでしょうか」と聞きました。
良いことなら誰が言っても認めるお釈迦様は、それはすばらしいと考え、anujaanaani bhikkhave caatuddasii pannarasi attamiyaaca pakkhassa sannipatitunnti. 「比丘たちよ、満月、新月、上弦の月、下弦の月に集まるように決めます」と比丘たちに教えました。その後、仏教徒も満月の日にお寺に行くようになりました。
当時、お坊さんたちはお寺に来る人たちにたいして説法をしていませんでした。人々はそのことをお釈迦様に言ったところ、お釈迦様はanujaanaani bhikkhave caatuddasii pannarasii attamiyaaca pakkhassa sannipatitvaa dhammam bhaasitunti. 「比丘たちよ、満月、新月、上弦の月、下弦の月に集まって説法するように決めます」と言いました。
ある日、ヴィサーカー夫人がお寺に来て、「今日、私は戒律を守ります」と言いました。お釈迦様は、「在家者はこのウポーサタの日に戒律を守りながら阿羅漢たちと同じ生活をすることはとても善いことである」と、ウポーサタの日に在家者に修行することを教えました。このようにしてウポーサタの日には仏教徒の修行する日になりました。
2010-04-04
2010-04-02
登録:
投稿 (Atom)